

大瀧拓哉・バルトーク!その2
大瀧拓哉によるバルトークのコンサート、その魅力に迫ります!
megurin37


大瀧拓哉・バルトーク!
by 廻 由美子 2025年 8/2(土) 15:30開演(15:00開場) 大瀧拓哉(Takuya Otaki ピアノ) ~バルトーク・ルネサンス1920s~ <全 バルトーク・プログラム> 15のハンガリー農民の歌 (1914/1918) ミクロコスモス(1926...
megurin37


ホープ・リー作品について
台湾=カナダの作曲家、ホープ・リー作品について、その歴史と深く繋がった作品を掘り下げます。
megurin37


戸島美喜夫「ヴェトナムの子守唄」
戸島美喜夫の「ヴェトナムの子守唄」はヴェトナム戦争終結から5年後に書かれています。
megurin37


高橋悠治「光州」
今回は尹伊桑の友人でもあった高橋悠治の1980年の作品「光州1980年5月〜倒れたものへの祈祷〜」についてです。
megurin37


ウンスク・チンと尹伊桑
新しい耳「アジアを繋ぐ次世代2020s」若いピアニスト曺佳愛さんの語るウンスク・チン、尹伊桑。
megurin37


寺嶋陸也・公演レポート
寺嶋陸也ピアノ・ソロ「20年代の400年」レポートです!
megurin37


アジアを繋ぐ次世代とは?
アジアには実に豊かな音楽風土があり、微妙に変化する様々な音階があり、色とりどりの声でうたわれる歌があり、言葉や作業や踊りや、要するに身振り全般からくる多彩なリズムがあり、そして無限とも思われる種類の楽器があります。
megurin37


寺嶋陸也 公演 プログラム・ノート
【新しい耳】寺嶋陸也ピアノ・ソロ〜20年代の400年〜 プログラム・ノート公開です!
megurin37


サウダージ・ジャポニカ公演レポート
サウダージ・ジャポニカによる「魔都・上海1920s」、満員のお客様と共に盛り上がった魔都空間!その模様をレポート!
megurin37