top of page

ガーシュイン・イン・キューバ!

  • megurin37
  • 9月7日
  • 読了時間: 3分

by 廻 由美子

ree

2025年10月11日(土)

15:30開演(15:00開場)

B-tech Japan(虎ノ門)

HISASHI(ヴォーカル)

田中信正(ピアノ)

廻 由美子(ピアノ・構成)

〜キャバレー!ガーシュインと禁酒法時代〜

プログラム

ガーシュイン:リアルト・リップレス

John Kander: キャバレー

ガーシュイン: Love is here to stay

クルト・ヴァイル&F.ホランダー:キャバレー・ソング

ガーシュイン:キューバ序曲

ガーシュイン:The man I love

ガーシュイン:「パリのアメリカ人」x「ソング・ブック」


ガーシュインは1932年にキューバにバカンスに出かけます。

「ボクはハバナで狂乱の2週間を送ったよ。面白すぎて夜通し騒ぎ続け、全然寝なかったんだ」

などと友人に書き送ったくらいバカンスを楽しんだようです。

その頃のキューバン・ナイトライフは、「禁酒法、やってられねーし」、と北米から逃れてくる人々で賑わっていました。

音楽ダンスお酒ギャンブル美女たち、というわけで、連日大盛り上がりです。

キューバ、について少し説明しますと、1511年にスペインに征服され、1902年に独立するまでスペイン領でした。

独立した、とはいえ、アメリカの保護国として1952年のキューバ革命まで、傀儡政権によるアメリカの支配下にいました。

アメリカ支配で精糖工場が大規模化され、世界有数のサトウキビ輸出国となり、超ゴージャスな暮らしを送る大富豪たちが生まれます。

もちろん、ほとんどの人は貧困に喘いでいました。

それにしても、その富豪の暮らしたるや凄いものです。

広大な敷地に建つ大理石の豪邸大勢の召使、目も眩むような宝石と最新のファッション、庭園でのプロによるショウ付きパーティー、ホテル、キャバレー、カジノ経営。

そんなキューバにバカンスに行ったガーシュイン、到着した当日、キューバはなんと、カーニバルだったようです。

溢れる打楽器のリズム、歌、ダンス、色彩!

そして、いよいよパーティ・デイズが始まります。

パーティーに音楽は欠かせません。ガーシュインは、キューバのミュージシャンたちがものすごいリズム感で演奏する「ルンバ」を、ホテルで、キャバレーで、ストリートで聴いたことでしょう。

見たことのない楽器、リズムの祭典、ソン(歌)の忘れられないメロディー。なんて、なんて、なんて素敵なんだ!

新しい音楽に出会った喜び、見つけた興奮「キューバ序曲」全編にみなぎっているのです。

ポンポン抜くシャンパン、キューバ・リブレのラム酒、飲んで踊って楽しんで、「あ〜あ、帰ってきたら禁酒法」などと落ち込まず、マラカス、ボンゴ、クラーベなどを持ち帰り、その勢いでガーシュイン「キューバ序曲」を書き上げます。

さて、その頃のキューバ発ヒットナンバー「ピーナッツ・ヴェンダー」というのがあります。この旋風は北米はもちろん、上海をはじめとするアジアにも上陸し、日本では「南京豆売り」として日本でもエノケンが歌って大人気になりました。

さて今回、この「南京豆売り」「キューバ序曲」の途中に登場します!

「え?どうやって?」

それは当日のお楽しみ!

ぜひ聴きにいらしてください。

関連ブログ


動画コーナー

田中信正x廻 由美子

HISASHIx廻 由美子

廻 由美子

2025年9月4日・記 

新しい耳公式HP

 

公演チケット

 

記事の全アーカイヴはmimi-newsで!

 

mimi-tomo会員(無料)になっていち早く情報をゲット!


コメント


bottom of page