top of page

シェーンベルク「月に憑かれたピエロ」歌詞について

by 廻 由美子


前回「月に憑かれたピエロ」はこちら

  

前回は「月に憑かれたピエロ」がどんな経緯で書かれたどんな曲か、ってことをお話ししましたが、今回は「じゃあ、歌詞はどんな?」についてお話ししたいと思います。

 

アルベール・ジローの詩「月に憑かれたピエロ」、これをオットー・ハルトレーベンが自由に訳したもの、と前回書きましたが、フランス語の詩を読んで、オットーさんの頭の中で、リズムやイントネーションを伴ったドイツ語がビンビンに鳴ったのでは、と想像します。

 

これはすでに「音楽的行為」と言えるのではないでしょうか。

 

たとえば「黒」という単語があるとして、フランス語で「ノアール(noir)]」と書いてある、でもこれではハルトレーベンさんとしては「シュヴァルツ(schwarz)」の「音」でないと感じがでない。

 

まさに音楽の世界です。「ここの音色、なんか違う!あっ!これだ!」とひたすら響きを求める音楽家の行為。

 

以前、能楽師の安田登さんがテレビで「平家物語」の冒頭の「祇園精舎、諸行無常、娑羅双樹、盛者必衰」の部分について、「ショとシャを繰り返す『音』の面白さ」ということをおっしゃっていましたが、これもまさに響きの世界ですね。

 

ではその響きはどこから来るか、というと「意味」からなのでは、と、グルグル回ってしまいます。

 

というのも、シェーンベルクが「詩の響きに刺激を受け」(こちらをご参照ください)というわりにはそれぞれの単語の意味に沿って、音楽が目まぐるしく変化しているからです。

 

「人間何かを伝えようとする→叫ぶ、泣く、など響きを発する→響きは伝えたいことによって変わる→だんだん言葉になる」という、赤ちゃんの多彩な響きによる伝達方法、に言葉を還そうとしているような気もします。

 

では、歌詞大意をご覧ください。これはソプラノの工藤あかねさんと私(廻 由美子)とで作ったものです。

 

官能的な第1部、聖と性、光と闇が入り乱れる第2部、そして第3部は、郷愁を誘います。 

 

 (2024年3月23日・記)


 

【月に憑かれたピエロ】歌詞大意 


詩:アルベール・ジロー(1884) 

ドイツ語詩:オットー・エーリヒ・ハルトレーン(1892)

 

第1部 

 

【月に酔う】

目で飲む酒は、月が波に注ぎこむ。潮が溢れ、甘美な欲望が波を渡っていく。

詩人は恍惚として、啜り込む。

 

【コロンビーネ】

月光の、蒼ざめた薔薇。おお、そのひとつでも手折れたら、おまえの髪に散らせることができたなら。私の憧れは満たされように。

 

【伊達男】

月光の帯が降り注ぐ化粧台。ベルガモ男は真っ白くピエロの化粧をする。水晶の小瓶がキラキラと輝き、水は迸って甲高い声で嗤う。

 

【青ざめた洗濯女】

夜中に色褪せた布を洗う青ざめた洗濯女。むき出された銀色の腕。風が忍び寄り、流れを微かに揺らす。天上の乙女たちが、光の布を暗い野原に広げる。

 

【ショパンのワルツ】

病人の唇を彩る血の滴のように、破滅へと誘う音。荒々しい欲望の和音。熱く声をあげ、甘く苦悩する暗いワルツは、私の思いにまとわりつく。血の滴のように。

 

【聖母】

おお、すべての苦しみを背負う聖母よ、我が詩の祭壇にあがりたまえ。生々しい傷、痩せ細った両手で息子の屍を抱き、指し示し、人々は聖母から目をそむける。

 

【病める月】

暗く、死に瀕した月よ。熱を帯びた巨大な眼差し。恋の苦しみと憧れに胸塞がれて、おまえは死ぬ。その煌めきは、恋人のもとへ急ぐ者たちを喜ばせる。


 

 第2部 


【夜】

どす黑く巨大な蛾が太陽の煌めきを抹殺する。封印された魔法の書、地平線は 沈黙する。葬った記憶の霧から香りが立ち上り、怪物が人の心に降りてくる。

 

【ピエロへの祈り】

ピエロ!私の笑いは何処へ行った!明るい光景なぞ消え失せた。魂を矯正してくれるお医者さんよ、頼むから返して欲しい。詩の雪だるまを、月の貴人を!

 

【盗っ人】

気高い真っ赤なルビー、廃墟にしたたる血みどろの雫が棺の中にまどろむ。ピエロは盗もうとするが恐怖に立ちすくむ。ルビーの眼が彼を睨めつけたのだ。

 

【赤ミサ】

おぞましい晩餐、蝋燭の揺らめきの中ピエロは祭壇へ向かう。神に捧げた手

で 司祭の衣を引きちぎり、心臓を血みどろのホスティアとして取り出すのだ。(注・ホスティア=元来は生贄の意、ミサに「聖体」として用いられるパン)

 

【絞首台の歌】

ガリガリで頸の細い娼婦が、彼には生涯最後の恋人になるだろう。針のように 脳天突き刺し、頸から垂れるお下げ髪。ねっとりと悪党の首に絡みつく娼婦。

 

【斬首】

月よ、むき出しの半月刀よ。お前は漆黑の夜陰から、亡霊のように地上を脅かす。ピエロは自分の罪深い首に半月刀が落ちるのを予感し、恐怖てで気を失う。

 

【十字架】

詩は聖なる十字架、詩人は黙して血を流す。ハゲタカの亡霊が四方から突き、 人喰いの剣は血に染まる。死に捧げられた頭から意識が遠のき、太陽は沈む。


第3部

 

【郷愁】

イタリアの年老いたパントマイム役者。心の砂漠に響く吐息。すると憧れは月の青白い波を抜け、故郷の空へ向かって高く飛んでいく。

 

【卑劣】

叫び声を上げるカッサンドロのツルツル頭に、ピエロは穴をあけ、トルコ煙草を詰め込む。そして煙管を後ろからねじ込み、プカプカとふかす。

 

【パロディ】

輝く網み棒を白髪にさして座っているお目付女。彼女はピエロに恋い焦がれているのだ。微風が忍び寄ってクスクス笑い、月は意地悪くキラキラする。

 

【月の斑点】

生暖かい夜、ピエロはそぞろ歩く。黒い上着の背には明るい月の斑点。待てよ!これは漆喰か?拭けども落ちないシミを、彼は朝まで擦り続ける。

 

【セレナード】

グロテスクなほど大きな弓で、ピエロはヴィオラを弾く。陽気なピチカート。

突然、深夜の巨匠に腹を立てたカッサンドロ登場。ピエロはヴィオラを投げ捨て、彼のツルツル頭をひっ掴んで弾き始める。

 

【帰郷】

睡蓮の小舟、月光の櫂。ピエロは南を目指す。低く唸る流れに乗って、ベルガモへ、故郷へ。もう東方はほのかに夜明け。

 

【おお、懐かしい香りよ】

懐かしき昔の香り、もう一度だけ酔わせておくれ。ずっと侮ってきた喜びへの願いが、今は嬉しいのだ。窓から眺める海原。おお、昔の、懐かしい香りよ。

(工藤あかね・廻 由美子)



廻 由美子

(2024年3月27日・記)

 

全ブログ記事アーカイブはmimi-news


ミミトモ会員になるとメルマガ配信でいち早くブログ記事配信!


CD「月に憑かれたピエロ」ピアノ・リダクション版

(工藤あかね&廻由美子)こちら

 

<コンサート情報>

「新しい耳」@B-tech Japan

シェーンベルク・シリーズ

 

2024年5月12日(日)

15:30開演(15:00開場)

 

工藤あかね x 廻 由美子

〜背徳と官能〜

 

シェーンベルク:ブレットル・リーダー(1901)

シェーンベルク:月に憑かれたピエロ(1912)ピアノリダンション版

 

チケットはこちら

 

限定25席ですので、お早めにご予約ください。

 

bottom of page