テッセラ音楽祭「新しい耳」公演記録
【 第1回 2007年11月2日、3日、4日 】
第1夜11/1:小山弦太郎 サクソフォーンリサイタル
「未知の音世界~サクソフォーンの無限性」共演:羽石道代(ピアノ)
プログラム
第一部
ベルンハルト・ハイデン:アルト・サクソフォーンとピアノのためのソナタ
クリスチャン・ロバ:9つのエチュードより「バラフォン」「ジャングル」
アルフレッド・デザンクロ:プレリュード、カダンスとフィナーレ
第2部
モーリス・ラヴェル:ソナチネ
パウル・ヒンデミット:ヴィオラとピアノのためのソナタop11-4 (サクソフォーン版)(年代)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第2夜11/2:中 実穂(チェロ)・田中やよい(ピアノ) デュオリサイタル
(当初予定されていたホン・ジョンソンが怪我のため、田中やよいが演奏)
プログラム
第一部
武満徹:オリオン(1984)
間宮芳生:6つの日本民謡(1960/1972)より抜粋
西村朗:リチュアル
第2部
ベルント・アロイス・ツイマーマン:フォー・ショート・ピース(チェロのための)
ドミートリイ・ショスタコーヴィチ:チェロ・ソナタop.40
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3夜11/3 佐々木京子ピアノリサイタル~パリ・ベル・エポックの輝きへ
プログラム
第1部
セシル・シャミナード:エール・ド・バレ/ピエレット/ 秋(6つの演奏会用練習曲より)
エマニュエル・シャブリエ:ブーレ・ファンタスク
デオダ・ド・セヴラック:「休暇の日々から」第1集より「古いオルゴールが聴こえるとき」
/「ロマンティックなワルツ」
フレデリック・ショパン:バラード第4番
第2部
セザール・フランク:前奏曲・フーガと変奏曲
ガブリエル・フォーレ:夜想曲11番/舟歌10番、11番
カミーユ・サン=サーンス:夕べの鐘/トッカータ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 第2回 2008年5月16日、17日、18日 】
第1夜5/16 伊藤綾子ピアノ・リサイタル~狂乱のパリ~
プログラム
第一部
ダリウス・ミヨー:柔らかいキャラメル /タンゴ・フラテッリーニ
フランシス・プーランク:フランス組曲/ ナゼルの夜会より
第2部
エリック・サティ:グノシエンヌ第3番
フェデリコ・モンポウ:セクレート
マヌエル・ド・ファリャ:ガンタジア・ベティカ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第2夜5/17 藪内俊弥バリトン・リサイタル~春の嵐~
共演:巨瀬励起(ピアノ)
プログラム
第1部
ロベルト・シューマン:詩人の恋op48
第2部
グスタフ・マーラー:さすらう若人の歌
フランシス・プーランク:陽気な歌
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3夜5/18 [ムジカ・リベラ・トウキョウ]コンサート~エスプレシーヴォ~
出演:山根孝司(クラリネット) 大鹿由希(ヴァイオリン) 甲斐史子(ヴァイオリン)佐藤佳子(ヴィオラ) 宮坂拡志(チェロ) 松岡美絵(ピアノ)
プログラム
第1部
ヨハネス・ブラームス:クラリネット三重奏曲イ短調op.114
サルヴァトーレ・シャリーノ:レット・ミー・ダイ・ビフォー・アイ・ウエイク
第2部
モートン・フェルドマン:クラリネットと弦楽四重奏
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 第3回 2008年11月1日、2日、3日 】
第1夜11/1 中川瑞葉(ピアノ)/大道瑠美(ピアノ)pf連弾~宙のオト~
(当初予定されていたパク・ポニーが怪我のため大道瑠美が演奏)
プログラム
第1部
フランシス・プーランク:連弾のためのソナタ
ジェルジュ・クルターグ:「遊び」より
沢田穣治:アズーロ(新作委嘱作品、2008)世界初演
第2部
ジョージ・クラム:マクロコスモスI V~天空の力学(1979)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第2夜11/2 シュテファン・フッソング(アコーディオン)/ 廻 由美子(ピアノ)
「Tango in C」
プログラム
第1部
アストル・ピアソラ:トード・ブエノスアイレス
アントニオ・ロブレド:フラメンコ・アルバムより「ソレアレス」(廻ソロ)
ウロス・ロイコ:「ピアソラへのオマージュ」よりNo.1,2,4
第2部
イーゴリ・ストラヴィンスキー:タンゴ
原田敬子:ボーン・プラス~アコーディオンのための(1999)(フッソング・ソロ)
アストル・ピアソラ:ノヴィタンゴ/革命家/リベルタンゴ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3夜11/3 高橋悠治 ピアノ・ソロ~霧・風・幻想~
プログラム
第1部
フランツ・シューベルト:ソナタ第18番ト長調D894
第2部
石田秀実:5つの断片(1970-2001)
レオシュ・ヤナーチェク:霧の中で
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 第4回 2009年5月15日、16日、17日 】
第1夜5/15 原田敬子の耳~直感力~
出演:原田敬子(作曲・解説) 鈴木俊哉(リコーダー)中澤沙央里(ヴァイオリン) 菊池奈緒子(琴) 富永佐恵子(チェロ) 大宅裕(ピアノ)廻 由美子(ピアノ/ベルクのみ)
プログラム
第1部
サルヴァトーレ・シャリーノ:フェニキアのイメージ(2000/04鈴木俊哉版)(鈴木)
ジョン・ケージ:トイ・ピアノのための組曲(大宅)
原田敬子:「零刻」リコーダーと琴(2005/08)(菊地、鈴木) 日本初演
原田敬子:「NACH BACH(2004)」ピアノのための より no.4フェルディナンド・デュ・ボワ氏へ/no.6ル・コルビジェ氏へ/no.9間宮芳生氏へ/no.10美加理氏へ/no.15廻 由美子氏へ/no.18三善晃氏へ/no.21ブライアン・ファーニホウ氏へ /子供時代へ/シュテファン・フッソング氏へ (大宅)
第2部
尹伊桑:ピアノ三重奏(1972/75)(中澤、富永、大宅)
ガリーナ・ウストヴォルスカヤ:ピアノ・ソナタ第5番全10楽章(1986)(大宅)
アルバン・ベルク:op.4よりno.5「ここに平和が」(1917年ベルクによる室内楽版)(中澤、冨永、大宅(シンセサイザー)、廻)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第2夜5/16 友光雅司 ピアノ・ソロ~大地のリズム~
プログラム
第1部
パーシー・グレインジャー:シェパーズ・ヘイ
エイトル・ヴィラ=ロボス:ショーロス第5番「ブラジルの魂」
エイトル・ヴィラ=ロボス:ブラジルの詩より「カボークロの苗植え」「吟遊詩人の印象」 「奥地の祭り」「白色インディアンの踊り」
第2部
アーロン・コープランド:「我らの町」より「我らの町の物語」「丘の上の憩いの場」
ベーラ・バルトーク:ピアノ・ソナタ(1926)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3夜5/17 「幻覚~ストラヴィンスキーとメシアン」
出演:山根孝司(クラリネット)野口千代光(ヴァイオリン)
宮坂拡志(チェロ) 廻 由美子(ピアノ)
プログラム
第1部
イーゴリ・ストラヴィンスキー:クラリネット独奏のための3つの小品(山根)
イーゴリ・ストラヴィンスキー:イタリア組曲~ヴァイオリンとピアノのための(野口、廻)
イーゴリ・ストラヴィンスキー:「兵士の物語」組曲~クラリネット、ヴァイオリン、ピアノのための(山根、
野口、廻)
第2部
オリヴィエ・メシアン:世の終わりのための四重奏曲(山根、野口、宮坂、廻)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 第5回 2009年11月1日、2日、3日 】
第1夜11/1 SAYAKA(ヴァイオリン)/山本愛香(ピアノ)
~Esperanza~
プログラム
第1部
マヌエル・ド・ファリャ:7つのスペイン民謡
カルロス・グスタヴィーノ:鳩のあやまち
アストル・ピアソラ:オブリヴィオン
第2部
アルベルト・ヒナステラ:トリステ
エンリケ・グラナドス:「昔風のスペインの歌曲集」より
マヌエル・ド・ファリャ:組曲「恋は魔術師」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第2夜11/2 三橋千鶴(歌・朗読)/廻 由美子(ピアノ・編曲・即興)
声~La voix humaine
プログラム
第1部
武満徹(廻 由美子編曲):「SONGS」より 小さな空/(詩・武満徹)/島へ(詩・井沢満)/明日ハ晴レカナ曇リカナ(詩・武満徹)/翼(詩・武満徹)/三月の歌(詩・谷川俊太郎)/めぐり逢い(詩・荒木一郎)/死んだ男の残したものは(詩・谷川俊太郎)/うたうだけ(詩・谷川俊太郎)/ワルツ(詩・岩渕達治)/見えないこども(詩・谷川俊太郎)
第2部
ジャン・コクトー:戯曲「声」~朗読とピアノ即興演奏
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3夜11/3 高橋悠治の耳~砂漠の行進~
プログラム
第1部
ベーラ・バルトーク:10の易しいピアノ小品B B 51
ベルナール・ファン・ディーレン:フリーダの小さなプラリネ
高橋悠治:テーブルの上の惑星(1988 rev.2009) 改訂初演
第2部
ジュラ・チャポー:砂漠の行進
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 第6回 2010年5月14日、15日、16日 】
第1夜5/14 小原孝の世界~飛翔~
プログラム
第1部
アストル・ピアソラ:リベルタンゴ
小原孝:吾輩はジルである
フレデリック・ショパン:パガニーニの想い出/ノクターン遺作嬰ハ短調/ バラード第3番
小原孝:「ピアノ詩集」より
On My Own / UFO / 舟唄 / ラストダンスは私と/ 愛の讃歌
第2部
木下牧子:ピアノ連弾曲集「迷宮のピアノ」全6曲(2010) 世界初演
モーリス・ラヴェル:ボレロ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第2夜5/15 木村徹 ピアノ・ソロ~カタルシス~
プログラム
第1部
リヒャルト・ワーグナー:歌劇「タンホイザー」より「序曲」
ヨハン・シュトラウス:南国のバラ
リヒャルト・ワーグナー:歌劇「タンホイザー」より「祝祭行進曲」
第2部
ヨハネス・ブラームス:6つの小品 op.118
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3夜 アヴァンツア・クアルテット~未知の音~
出演:鈴木まどか(ヴァイオリン)高橋比佐子(ヴァイオリン)佐々木真史(ヴィオラ)
富永佐恵子(チェロ)
プログラム
第1部
アントン・ウェーベルン:弦楽四重奏のための5つの楽章
アルバン・ベルク:抒情組曲
第2部
フランツ・シューベルト:死と乙女
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 第7回 2010年11月5日、6日、7日 】
第1夜11/1 笹久保 伸 ギター・ソロ~血・blood~
プログラム
ハンス・ヴェルナー・ヘンツエ:エル・シマロンの回想
シルヴァーノ・ブソッティ:血清学的 ララ
ヌッシオ・ダンジェロ:2つのリディア調の歌
高橋悠治:メタテーシス
高橋悠治:重ね書き
伝承音楽:2つのペルー音楽
笹久保伸:プリペアドギターの為の音楽―「人魚への捧げ物」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第2夜 11/6 トーマス・ヘル at the piano ~挑戦~ 共演:廻 由美子(ピアノ)
プログラム
第1部
原田敬子:一台のグランドピアノのための<4つの手>I―Ⅲ
(テッセラの秋音楽祭2010委嘱作品)(ヘル、廻) 世界初演
https://youtu.be/yfSp6kb4Svc (リハーサル風景)
第2部
ジェルジ・リゲティ:ピアノのための練習曲集(全3巻)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3夜 11/7 高橋悠治の耳 vol. II ~つかの間の幻影~
共演:戸島さや野(ヴァイオリン)
プログラム
第1部 高橋悠治ソロ
バルダッサーレ・ガルッピ:ソナタ第5番
セルゲイ・プロコフィエフ:つかの間の幻影
アルトウール・ルリエ:空気のかたち
ヤニス・クセナキス:6つの歌
第2部 高橋悠治、戸島さや野
戸島美喜夫:盆ならさまよ
クロード・ドビュッシー:ヴァイオリンソナタ
アストル・ピアソラ:ミロンガ・イン・レ